人を暉かせる

私たちは清掃業をはじめとした様々な事業を通じて
共に働くことで「人を暉かせる」仕組みづくりに取り組んでいます。

SUNNYSIDE は、宿泊施設レオマリゾートにて、遊園地・プール・ホテル・レストランなどの清掃業務を障害のある方、元ニート・引きこもりと呼ばれる方たちの個性を活かす働き方を考え、質の高い仕事を提供することで就労弱者と呼ばれる方を雇用しつつも、助成金などに頼らず事業を継続しています。
また、自社運営のファクトリー、サニーサイドフィールズではチョコレートの製造や包装業務において、個性豊かな仲間たちと力を合わせ、互いに暉かせ合う働き方を実践しています。

働ける環境を一緒に考える

「個性が共生し、調和が発展を生む」

人にはさまざまな個性があります。各々の個性が各々の存在価値であると相互認識することで、ビジネスの場を活性化出来ると考え、これまで取り組んできました。
こうして培ってきた私たちの企業文化・風土は、今後の日本が抱える課題を解決する1つの手掛かりになると考えています。労働人口が減少の一途を辿る中、一億総活躍社会なるものが提言されていますが、現実には定年の延長や、所得税控除の見直しといった現労働力の延命や労働時間の延長を図る方策が目立ちます。
これまで労働力としてカウントされてこなかった人々を労働市場に連れ出すことで、活躍の場を作ることができると信じて実践してきました。その結果、福祉の対象でしかなかった人々が納税者になるという場面を数多く創出してきました。
さらなる好循環を目指して「地域若者サポートステーション」事業と「就労継続支援」事業にも取り組んでいます。

サポステ
「かがわ若者サポートステーション」
一般社団法人toki-line

「働く」への一歩を踏み出したい15歳〜49歳までの
現在、就学や仕事をされていない方と向き合い、
本人やご家族の方々だけでは解決が難しい
「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」を
全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。

就労継続支援A型事業所
NPO法人 サンライン

障がいがあり一般の企業では働くことが
不安な人、困難な人のために就労訓練を行っている、
就労継続支援A型事業所です。
障がいや能力の違いを個性ととらえ、共生、調和を測ることで
一人でも多くの人たちが、仕事を通じて暉くことを目指します。

協力団体

就労移行支援・参加支援
一般社団法人 hito.toco

不登校やひきこもり等による生きづらさを
抱えた方への社会参加に向けた支援や、
働くことに障害のある方への就労移行支援など、
生きることの選択肢を増やすために人と
社会がつながるきっかけをつくる活動を行っています。
一人ひとりの生きづらさがある前提で一緒に未来を考えたい。
お互いが「あなたがいてよかった」と思える
社会の実現を目指して。

FOR COMPANY
障がい者雇用を
お考えの企業の方へ

サニーサイドでは、障がい者や一般就労がむずかしい方の就労支援、就労移行支援、就職後の就労定着支援を行っています。
まずはお問合せください。